Working
environment

「成果が出せる働きやすさ」に
常にバージョンアップしている職場です。

社員の1日のスケジュールイメージ

新卒1年目の場合は、9時~18時の定時労働制となり、残業代も100%付与されます。ディレクター昇格時は、個人の能力をみて裁量労働制に切り替えていきます。出社・退社時間が自由になり、必ずしもオフィスで仕事をする必要はありませんが、ビジネスとしての成果が求められます。

6:00
7:00
8:00
9:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
24:00
オフィスにいることが多い日 外出することが多い日 時にはこんな日も(終日撮影)
起床
起床
起床
朝食
朝食・身支度
朝食・身支度
移動・ニュースチェック
出社
打ち合わせ準備
撮影
メールチェック
クライアント先
打ち合わせ
ワイヤー
作成
社内MTG・昼食
昼食
移動
アクセスログデータ抽出設計
アクセスログデータ
抽出
クライアント先
打ち合わせ
社内MTG
移動
社内MTG
社内MTG・
スケジュール確認
打ち合わせ準備
退社・帰宅
保育園へ子供のお迎え
夕食・家事
帰宅・買い物
帰宅・夕食
入浴
夕食・家事
入浴
ニュースチェック
入浴
就寝
就寝
就寝

プロジェクトは、チーム単位で

複数のクライアント企業さまのプロジェクトには、ディレクターが中心となり常時2~3名体制のチームで対応します。大きな案件になった場合は、チーム同士で助け合い、プロジェクトを推進していくことになります。メンバーそれぞれのキャリアや職務適性、意欲などを考慮して、チーム編成も見直していきます。

柔軟なリモートワーク制度

結婚・出産などのライフイベントや家庭の事情などにより、リモートワークを希望する場合は、個々人のスキルが考慮されたうえでリモートで勤務することができます。現在は、島根県や長野県から勤務をしているメンバーも。

遠方からの勤務以外では上長と相談のうえ、2年目から終日のリモートワークが可能です。1年目でも事情を考慮して在宅勤務を認めるシーンもあり、個別に応じて働き方を調整できる環境です。

島根県・神奈川県・オフィスにいるメンバーでのリモート会議の様子

メンバーの声

Kさん/ディレクター(2019年度入社)

結婚を機に地方へ移住することに。上司への相談を経てリモートワークに移行してからは、通勤時間がないことで家事と仕事を両立しやすくなりました。また、将来夫の転勤があっても、居住地に縛られず仕事を続けキャリアを築けそうなので、助かっています。

ライフイベントに応じた勤務スタイル

シンクジャムには子育てと仕事を両立しているメンバーも多数在籍。通勤時間を育児に充てられるようリモートワークを提案したり、夕方にお子さんのお迎えが必要なご家庭には時短勤務を勧めたりと、各々が働きやすい環境を整えています。

また、お子さんが体調を崩してしまい通院や看病をしなければならないといった場合にも、業務の調整から有給休暇の取得までスムーズに対応します。

代表も子育て中。働きやすい環境を目指し、社内制度は都度バージョンアップしています

メンバーの声

Hさん/アソシエイトプランナー(2024年度入社)

子どもが発熱した時、前日に急遽お休みをいただきたいと相談したところ、柔軟に対応してもらえました。家庭の事情にも臨機応変に対処してもらえる、働きやすい環境だと感じています。

社内コミュニケーションを促進

メンバーがもっとも利用している福利厚生のひとつとして、「コミュニケーション経費」があります。「コミュニケーション経費」とは、3カ月ごとに支給されるひとり1万円の飲食代のことで、経費を使って社内メンバーと食事をすることができます。

オフィス周辺のご飯屋さんを一緒に探索し、ランチタイムを楽しんでいます

メンバーの声

Uさん/プランナー(2024年度入社)

ランチ補助があることで、先輩・後輩関わらずランチに誘いやすく、いろんなメンバーと気軽に話すことができます。仕事のちょっとした悩みや、プライベートのことも話しながら、リラックスできる時間です。節約できるのもうれしいポイント!

「OFFモード」で楽しむ社内イベント

レクリエーションや食事会の時には、仕事スイッチを「OFF」にして賑やかに楽しみます。新しいメンバーが増えた時にはゲーム大会を、四半期に1回は食事会を、年に1度は社員研修を、と定期的にイベントを開催しており、ふだん関わりが少ないメンバーや、リモート勤務のメンバーとも交流できます。

2025年度は日光での社員研修!大吊橋からの絶景や宇都宮グルメを満喫しました

メンバーの声

Nさん/バックオフィス(2023年度入社)

社内研修が北陸で行われた際は、長野から日帰りで参加しました。いつもはリモート勤務ですが、社員研修を通して、あまりお話しをしたことのないメンバーの皆さんとも対面で交流することができました!

主な福利厚生・社内制度

学びの支援
  • 資格・検定の受験費

  • 外部セミナー・研修会の参加費

  • 各種書籍代

…など、会社負担

休暇・休業制度
  • 産前・産後休業

  • 育児休暇・休業(お子様の通院、看護休暇を含む)

  • 介護休暇・休業

  • エフ休(生理休業)

社内交流の支援
  • ランチ代補助

  • 社内イベントの費用

    • レクリエーション

    • 四半期ごとの食事会

    • 各種親睦会

    • 社員研修

…など、全額会社負担

各種手当
  • 通勤手当

  • 引っ越し手当

  • 初年度家賃手当

  • さまざまな役職手当

    • 例)P1手当
      クライアントの直接窓口となる場合
    • 例)QC手当
      部下などの品質管理を担う場合
リモートワーク制度

入社2年目以上の正社員は上長許可により終日のリモートワークが可能

特別賞与
  • 各種資格賞与

  • 四半期特別賞与

  • 業績連動型期末特別賞与

※定期賞与はございません。

説明会のご予約やエントリーは、こちらから

株式会社シンクジャム

一度、私たちとお話ししませんか?
お気軽にご連絡ください。

まず、話を聞いてみたい