Members’ voice

あなたも、「たのしい知的アジト」の
メンバーになりませんか?

他にはないユニークな選考で
「企画のしごと」の適性がわかります。

新卒入社
Tさん/プランナー

衣服や食、メディアなど人々が営む文化に興味があり、大学では文化共生学を専修。入社後は、大手企業のSNSの企画・運用やそこから派生するプロモーション施策、サイト改修などを経て、IT系企業のクリエイティブ案件にも従事。

資格:GAIQ/日本ディープラーニング協会G検定/Web検定(Webリテラシー)に合格。

Q.入社の「決め手」を教えてください。

選考課題が面白い!と感じたことが、入社の決め手になりました。就活というと、エントリーシートを書いて面接を複数回受けて…という内容が一般的だと思います。ですが、シンクジャムの選考は面接1回、それ以外は実技課題やプレゼンテーションという、かなり特殊なものでした。実践を通して会社側が「この仕事への適性はあるか?」と判断しているとともに、私自身も「この会社の仕事内容に面白さを感じてやっていけるか?」という判断材料になりました。実際に入社後、答えのない案件に日々頭を抱えながらも、面白さを感じながら仕事ができているので、選考課題を判断材料にして良かったなと感じています。

Q.仕事を通じて自分の成長を感じるのは、どんな場面ですか?

クライアントに、意見が受け入れられた時です。そもそも運用案件の場合、前任者と一緒に案件を動かしつつ、徐々に引き継いでいくかたちになるため、質問がある場合は、基本的に前任者のほうに連絡が来ます。しかし、私の判断で進められる範囲が広がるにつれ、私宛に質問をいただけるようになります。はじめて自分の意見が求められたときは、「主担当として認識されているんだな」と純粋に嬉しい気持ちになりました。また、知識や経験が増え、明確な意見が伝えられるようになると、受け入れられる回数も増え、成長を実感しています。

Q.この会社ならではの魅力を教えてください。

「意見を伝える機会の多さ」と「意見を尊重する雰囲気」です。毎月の月次報告書や、3カ月に一度の上長との面談などがあらかじめ設定されているため、キャリアの希望や不安に思っていることを伝える機会が多いのは、ありがたいなと思います。また、先輩方を見ていても、一人ひとりの事情や希望を考慮した働き方をされているため、伝えた意見が尊重される職場だと思います。「一人で抱え込む前に相談する」という言葉が、きちんと意味を成しているところが、シンクジャムの働きやすさの所以だと思います。

自分らしく、たのしく働けるように
成長支援してくれる職場です。

新卒入社
Uさん/プランナー

大学では「人の心を動かしたい」という想いでダンスサークルの公演や動画制作行い、入社後は「クライアントの先にいるエンドユーザーの心を動かす」ことを目的に、SNSやWebサイトの改修業務、商品開発の企画支援などに従事。

資格:GAIQ/日本ディープラーニング協会G検定/Web検定(WebリテラシーおよびWebディレクション)に合格。

Q.入社の「決め手」を教えてください。

最終選考での社内の雰囲気が、入社の決め手となりました。当日は社員の方々が暖かく迎えてくださり、選考という緊張感のある場にもかかわらずリラックスして議論をすることができました。時折、笑顔があふれる場面もあり、単に業務をこなすのではなく、普段から社員一人ひとりがたのしく仕事をしている様子が伝わってきました。その姿勢に共感し、この会社であれば、自分らしく、たのしく仕事をしていけると思い、入社を決意しました。

Q.仕事を通じて自分の成長を感じるのは、どんな場面ですか?

以前は先輩に頼っていた業務を、一人でこなせるようになったときに自分の成長を感じます。入社したての頃は、業務に対する自信がなく、少しのミスでも不安になったり、どう進めて良いかわからなくなったりしました。しかし、先輩からアドバイスをもらうことで自分なりに仕事を進められ、やりがいを感じる瞬間が増えていきました。特に、クライアントから感謝の言葉をいただいたとき、達成感を心から感じます。「自分の仕事が、誰かの役に立っている」という実感は、さらに自分の成長へのモチベーションにつながっています。

Q.この会社ならではの魅力を教えてください。

社員一人ひとりの成長をサポートする体制が整っていることが魅力です。充実した研修制度やOJTはもちろんのこと、業務で困ったことがあれば、先輩が親身になって相談にのってくれます。また、1か月に一度の定期的な面談を通して、自身の課題やキャリアプランについて話し合う機会があります。そのため、常に目標を意識しながら仕事に取り組むことができます。このような環境があるからこそ、社員一人ひとりが安心して成長を続けられるのだと感じています。

自分の強みを活かせる仕事に
いつもワクワクして臨んでいます。

新卒入社
Kさん/プランナー

大学院時代は、応用心理学を専攻。先行研究の少ない香りの領域の研究で論文を発表した。入社後は、モビリティサービス企業や大手釣り具メーカー、ポイントプログラムのマーケティング企業への支援などに従事。

資格:GAIQ/日本ディープラーニング協会G検定/Web検定(WebリテラシーおよびWebディレクション)に合格。

Q.入社の「決め手」を教えてください。

仕事に面白みをもって取り組めると感じたことが、入社の決め手です。当社の選考を受けている際、パーソナリティ検査の結果をフィードバックしてくれる機会がありました。そこで目に見えない抽象的な物事の議論を好む「概念性」を持っていることがマーケティング業務の中で強みになることを教えていただきました。元々、大学・大学院と6年間心理学を学んでおり、人の感情や欲求といった目に見えない抽象的なことを考えることは好きだったので、自分の興味・関心が実務に活かされるのでは?、と感じ、入社を決めました。実際に、ユーザーニーズの把握やデータ分析などの抽象度の高い業務にはワクワクした気持ちで臨んでいます。

Q.仕事を通じて自分の成長を感じるのは、どんな場面ですか?

自分なりの意見を持てるようになった時に成長を感じます。当社では、多種多様な分野・業界のクライアントと関わるため、まったく知らない世界に足を踏み入れることもしばしばあります。最初のうちは、聞き馴染みのない言葉が飛び交う環境に戸惑うことも多いですが、何度も会議に同席させてもらうことで、担当者の特徴を冷静に捉えたり、いま議題になっている要素が今後の提案にどのように関わってきそうかを感じとれた時は、「もっと深く業務に関わろう」という前向きな気持ちになります。また、議論を経て社内に持ち帰った自分なりの意見がその後の提案に活かされた時には、素直にうれしいです。

Q.この会社ならではの魅力を教えてください。

常に学びがある環境が特徴的だと思います。業務ひとつとっても、新しい要素を求められることが多いので、自分の感覚をブラッシュアップさせる機会が存分にあるのではないかと思います。また、社員一人ひとりの強みや個性が異なるので、自分には無い要素を持っている人と仕事ができることは非常に刺激的です。言ってしまえば、自分の強みも弱みも理解しやすい環境だと思うので、具体的な課題感に対して成長の機会が与えられる部分はこの会社ならではの魅力だと思います。

前例にとらわれず、常に良いものへ
変化し続けている職場です。

新卒入社
Yさん/プランナー

いろいろなことに挑戦したい性分から、これまで吹奏楽、水球、海外留学などを経験。多能工型のプランナーの育成を目指しているシンクジャムに興味を持ち、選考試験でやりがいを感じて入社へ。大手ハウスメーカーのMAやLINEの運用、コンサル企業のCMS運用を1年目に経験し、今後はPMやクリエイティブ系にもスキルの幅を広げていく。

資格:GAIQ/日本ディープラーニング協会G検定/LINE Green Badge(公式アカウントBasicおよびAdvance)/Web検定(WebリテラシーおよびWebディレクション)/統計検定4級に合格。

Q.入社の「決め手」を教えてください。

選考過程が入社の決め手となりました。選考を通して実務に近いことを経験しながら、業務の幅広さを体感できたことで、この会社ならひとつのことに限らず、いろいろできそう!と感じました。また、志望理由だけでなく、自分の能力も見られた上で内々定を出していただいたことが自信にもつながり、この会社で頑張ってみたい、と最終的に決断しました。最終選考では社員の方々とランチをする時間もあり、仕事内容でない部分で、自分との相性をはかることもできたかと思います。

Q.仕事を通じて自分の成長を感じるのは、どんな場面ですか?

すでに経験したことがある業務やそれに似ている業務をするときに、経験や知識を応用できたときです。最初は何事も初めてでわからないことだらけでしたが、その後似たような案件が発生したときに、失敗・成功どちらからでも学んだことを応用し、より効率的に、少しでも質のよいものができると「経験を糧にしてステップアップできているのかな」と感じます。またシンクジャムでは、3カ月ごとに案件から得た学びや反省を全社で共有する会があるので、ここで自分の経験を見つめなおすことで、次に活かすべきことを明確にできています。

Q.この会社ならではの魅力を教えてください。

変化に柔軟なところです。すでにあるルールにとらわれすぎず、常により良いものになるよう、会社の規則や研修などが更新されていると思います。また、社員一人ひとりの声も採り入れられやすく、毎月(と言わずいつでもですが)上長と話をする面談の機会も設けられているので、気軽に悩みや問題を相談かつ解消できる環境が整っていると感じます。「今までこうだったから」「普通はこうだから」といった固定観念を感じさせない、フラットな雰囲気が居心地の良さにもつながっています。

自分の「得意」を発見し、
案件を通じて探求できる場所です。

新卒入社
Tさん/プランナー

工学部を卒業後、一人ひとりが全体像を把握しながら多能工的に活躍できることに魅力を感じて入社。大手インフラ企業への提案やデジタル広告の運用をはじめ、ロジカル思考を持ち味に、さまざまなマーケティングのコンサルティング案件に従事。

資格:GAIQ/日本ディープラーニング協会G検定/Web検定(Webリテラシー)に合格。

Q.入社の「決め手」を教えてください。

thinkjam.が描くキャリア設計に、魅力を感じたためです。キャリアの初期段階では、データ分析や企画立案、コンテンツ制作まで多岐にわたる領域に携わりながら、自分の得意領域を明確にしていきます。その後は、得意領域を軸に、より高度な専門性を身につけていきます。就職活動をしている中で、「自分の得意領域は、実際に働いてみないと分からないな」と感じていたため、thinkjam.が描くキャリア設計に共感し、入社を決意しました。

Q.仕事を通じて自分の成長を感じるのは、どんな場面ですか?

失敗から学び、次の仕事に活かせたときです。特に入社1年目は分からないことがほとんどで、時には失敗してしまうこともあります。ただそれを失敗したままで終わらせず、原因と改善策を突き止めて次に活かすことで、少しずつ成長していると実感できます。thinkjam.では3ケ月に1度、社員全員で成功/失敗事例を共有する「振り返り会」があります。そこで、周りのメンバーの失敗事例を聞き、実際には経験していない失敗も、自分の糧として次の仕事に活かせることがあります。

Q.この会社ならではの魅力を教えてください。

社員それぞれが、自分の得意領域を持っているところです。thinkjam.の仕事では、さまざまな業種・領域に携わります。関わる案件によって必要なノウハウが異なるため、案件をこなしていくうちに、社員それぞれが何かしらの領域に精通していきます。そのような社員に囲まれて働くことは刺激的ですし、自分の視野が広く、そして深くなっていく感覚があります。自分の得意領域を見つけて探求できる。thinkjam.はそんな場所です。

さまざまな知見を持つメンバー同士が
気軽に話しかけやすい環境です。

新卒入社
Yさん/サブディレクター

大学時代は塾講師のアルバイトをするなど学内外で教育に携わり、幼稚園教諭一種免許状・保育士資格・小学校教諭一種免許状を取得。入社後、住宅系のWebサイトの運用を経て、通信、自動車、IT、エネルギーなどさまざまな顧客のマーケティング案件に従事。

資格:GAIQ/日本ディープラーニング協会G検定/LINE Green Badge(公式アカウントBasicおよびAdvance)/Web検定(Webリテラシー)に合格。

Q.入社の「決め手」を教えてください。

「若いうちから幅広い経験ができる」と思ったからです。大学では幼児教育を学んでいたので、先生になることも考えていました。しかし、人生一度きりなので1つの仕事だけでなく色々なことに挑戦したいと思いました。その中で、シンクジャムでは、1人が1つのことを極めるのではなく、企画・制作・データ分析など幅広い業務に携われること。そして、少人数だからこそ若いうちから、さまざまな仕事を任されることを知りました。この会社だったら仕事を通して幅広い経験が積めると思い、入社を決めました。

Q.仕事を通じて自分の成長を感じるのは、どんな場面ですか?

自分のアイデアが活かされた時です。シンクジャムでは、コンテンツ制作やライティングなど、自分の考えを形にする仕事が多くあります。最初は、そもそもの考え方自体分からず、ほとんど上長に修正されていました。その後、研修や実務を通して考え方や書き方を学び、少しずつ自分のアイデアを形にできるようになりました。実際に、考えた文章やアイデアをライティングの内容や企画に取り入れてもらった時は成長を感じます。

Q.この会社ならではの魅力を教えてください。

社内のコミュニケーションがとりやすいことです。少人数だからこそ、社員全員と話す機会が多くあり、誰に対しても話しかけやすい環境です。何か分からないことがあった時には、他のメンバーに聞くと丁寧に教えてくれます。また、1人1人の関わっている案件が違うため、SNS運用やデータ分析など、さまざまな分野に対する知見が深いメンバーがいるのも魅力の1つです。実際に、インターネットで調べて分からなかったことが社内で解決することもあります。

「一緒に働きたい」の気持ちがあれば、
きっとやっていけると思います。

新卒入社
Iさん/プランナー

自ら課題を設定し、解決していくということを塾講師時代から意識的に実践。入社後、早くからさまざまプロジェクトに参画し、調査分析から施策のコンセプトメーク、コンテンツ制作といった“新しいものを生み出す”フィールドだけでなく、制作物の品質管理や後進の育成にも従事。

資格:GAIQ/LINE Green Badge(公式アカウントBasic)/Web検定(WebリテラシーおよびWebディレクション)に合格。

Q.入社の「決め手」を教えてください。

社員の方々の雰囲気に惹かれ、「この人たちと一緒に働きたい」と思い入社を決めました。
初めは幅広い業界を見ていましたが、さまざまな人事担当の方と会う中で「どんな人と働くか」を重視したいと思うようになりました。thinkjam.は実際に一緒に働くメンバーと面接ができたのでよかったです。労働環境や会社としての今後の見通しについて質問した時も、丁寧かつ誠実に答えていただいたことも後押しとなりました。「一緒に働きたい」の気持ちがあれば、きっとやっていけると思いました。

Q.仕事を通じて自分の成長を感じるのは、どんな場面ですか?

自分の判断で物事を進められた時です。初めのころは、言われたことをとりあえず早くやってみる、という仕事の進め方をしていました。しかし、「何事もまず目的から考える」という考え方を教わり、手を動かす前に目的と手段をセットで考え準備する時間をとるようにしました。しっかりと準備することで自分の中での良し悪しの軸を持てたので、先輩に逐一相談させていただきながらではありましたが、プロジェクトの一部フェーズをハンドリングできた場面では、成長できたように思いました。

Q.この会社ならではの魅力を教えてください。

メリハリがあるところです。集中して個人ワークをする時と、メンバー同士集まって議論する時とで緩急のあるコミュニケーションが特徴的だと思います。また、議論の場では、年次に関係なく納得性のある意見は尊重してもらえます。thinkjam.では「無知の知」を大切にしていますが、「わからない」をとことん分解するところから議論を始めることもあります。そうすることで深い理解が得られるので、その後一気に議論が進んだり、違う課題が見えてきたりする点にも面白味を感じます。

総合プランナーを目指せる点に魅力を感じ、
マーケの仕事ならここ ! と思いました。

新卒入社
Kさん/サブディレクター

大学ではハードワークで知られていたマーケティングのゼミに所属し、コンペティションでの優勝経験も。明るく親しみやすいキャラクターで、企画で詰まった時のムードメーカーとして、大手企業のマーケティング担当者からも人気。商品企画の支援から、データ分析、コンテンツ制作、Webサイトや紙のパンフレット制作まで幅広くこなす多能工型のプランナー。

資格:リテールマーケティング検定/GAIQに合格。

Q.入社の「決め手」を教えてください。

さまざまな業界に関わることで、幅広いマーケティングスキルが高いレベルで身につけられると思い入社を決めました。説明会や面接のなかで、難しい問題に対してさまざまなアプローチで企業のマーケティング活動を支援するという携われる業務の幅の広さが印象的でした。総合的なプランナーを目指せる点に魅力を感じ、マーケティング関係の仕事に就くならここだ!と思いました。実際、案件によって業務内容が複雑で難しいことも多いですが、次々と新たな経験ができる環境です。

Q.仕事を通じて自分の成長を感じるのは、どんな場面ですか?

知らなかったことを知り、自分で考えて出来ることが増えた時です。最初は知識もなく進め方も分からない状態でスタートした仕事でも、情報収集や上長からのフィードバックによって日々新たな気づきを得ています。「いまなにが必要か」を考え自分にできることを少しずつ増やしていくことで、自分から働きかけられるようになりました。全く違う案件や仕事内容でも通ずるところがあり、以前に得た知識や経験を次に活かせたときは特に成長を感じます。

Q.この会社ならではの魅力を教えてください。

メンバーとのコミュニケーションが取りやすいことです。少人数だからこそ、分からないことは質問しやすく、意見もきちんと聞いてもらいやすい環境だと思います。議論中には脱線して話が盛り上がることもあり、集中するときとそうした時間のメリハリがあることでメンバー同士の壁が生まれにくく、一人ひとりと距離を縮めやすいと感じています。困ったときにはチームが違う先輩にも気軽に相談できるので、安心感もあり働きやすいことも魅力です。

働きながら、学びをアウトプットする
機会がたくさんあります。

新卒入社
Kさん/ディレクター

大学では、英米文学・英語学を専攻。留学経験も豊富で語学にも長けている。通信系やインフラ系企業をはじめとする、多くの新規プロジェクトに携わり、早くから企画・制作~データ分析までひととおりをこなす。現在は新卒初のディレクターとして、IT系企業のサービス導入のコンセプトメークから、営業ツール、Webサイト設計など、後進を育成しながら、新しい分野にチャレンジしている。

資格:GAIQ

Q.入社の「決め手」を教えてください。

「幅広い業界に関われる」という点が入社の決め手となりました。説明会を通して、クライアントはBtoB企業とBtoC企業の両方で、大手企業が中心ということを知り、どんな業界でも通用するコンサルティング力を、高いレベルで身につけることができそうだと感じました。入社後の現在も、業界ごとに異なる消費者の動向や日々変化する市場を目の当たりにしながらプロジェクトを進めており、日々新しい知見を得られています。

Q.仕事を通じて自分の成長を感じるのは、どんな場面ですか?

クライアントが満足する施策を提案できたときです。プランニングは、クライアントや商品、ユーザーや市場など、さまざまな要素を考慮しますが、入社して間もない頃は、知識不足で考察も浅く、力の足りなさを感じることが多くありました。しかし、失敗や学びを活かしながらユーザー行動の分析を深めるにつれ、クライアントも知らない変化や視点を得られるように。その結果、クライアントがから「いいね」と言ってもらえる施策を提案できるようになりました。

Q.この会社ならではの魅力を教えてください。

実践を通して学び、成長できる環境があることです。入社後は社員研修を通してプランナーとしての知識やスキルを学びますが、プロジェクトチームの一員としても企画に携わっていきます。研修で学んだ手法を実際のプロジェクトで実践してみたり、先輩社員の考え方や方法を参考にしてみたりと、働きながら学びをアウトプットする機会が多くあります。社内の風通しも良いので、分からないことは他の社員にすぐに相談することもでき、より意欲的に学ぶことができる環境だと思います。

説明会のご予約やエントリーは、こちらから

株式会社シンクジャム

一度、私たちとお話ししませんか?
お気軽にご連絡ください。

まず、話を聞いてみたい